忍者ブログ

焦香

管理人丸が日常や趣味(漫画や映画)等について語っているゆるいブログです。 暇な人間が閲覧すればよかろうなのだ。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




学校でパートをしているうちの母から、

今の小学校の教育について色々聞きました。

そりゃ校長とか職員が変わったり、教育委員会の方針が変わったら

多少は教育が変わるとは思うけど、

今日聞いた限りだと良い方向へは行ってないみたい。

でも子供達はわからないんだよね。

言われたことをやってるわけだから。

何かね、変なところをギュッと締めて大事なところをゆるくしてる感じ。

甘やかしすぎだよ。

このままだったら、あやふやな甘ちゃんのまま社会に出ることになるでしょうよ。

そしたらまた困るのは(まぁその本人達も困るとは思うが)

その若い新社会人の上に立つ私等の年代や私等の上の年代の人ですよ。

だったら小さいころから礼儀とかさ、人として大事なことを教えるというか、

子供にね感じさせるべきだと私は思うんだが。

結局後でそうゆうのは跳ね返ってくるよ。

日本の言葉にあるじゃない。

一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、一生の計は年少(幼少?)にありって。

だから最初にねきちんとやらないといかんと思うのですよ。

そのままの教育で行くと、あやふやな若者が増えてまた所謂社会的問題が起こるよ。

連鎖する前に止めんといかん。

あやふやな若者と大勢の老人社会になっちゃうよ。

そんな日本いやでしょう。
 
ぼんやりとした日本になるよ。

問題を減らそうとする努力はいいけど、押し込んだだけなら溢れるだけだよ。

行動が違うんじゃないかな。

昔よりも大変なのはわかるけどね、自分等のことだけしか考えないのはいかん。

将来を考えましょうよ。






教職を目指している方達には本当に頑張ってもらいたい。

良い先生になってください。








PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 焦香 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]