焦香
管理人丸が日常や趣味(漫画や映画)等について語っているゆるいブログです。 暇な人間が閲覧すればよかろうなのだ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい。ストーリー長く語ってしまいました。
すんません。
※以下感想です。
この映画はいろんなことを受け取れましたね。
勇者も人間で、愚かな部分もあるとか。
自分の得ているものをみないで、目先の大きな栄光・富に目をくらませないこと。
あと、真実はどちらが正義か悪かわからないとか。
人間の欲は無くならないとか。
目先のことしかカバーしないで、大本を直さない限り
良くならないとかね。
あっ、全て自分なりの解釈ですので、こいつ何言ってんの?とか思ったら
スルーの方向でお願いします。
話の根本が明るく無いので、★5つは個人的にいかないですね。
自分的には★4つですね。
(ファンタジー映画はLOTR基準なので)
でも、深読みできる作品だったので良かったです。
しっかし、映像は豪華!豪華!!豪華!!!
すっげぇよ、本当に。
今までのファンタジーの中で技術的にはかなり上のほうかと。
てか、技術では本当に最先端なんです!!
みなさんみたら驚きますよー!
綺麗なだけじゃないんです。
最初、人物に違和感感じたんです。
あれ?何かおかしい。これ、実写だよな…?
と思い、よく見たらCG処理してましたよ。
モーションキャプチャーとかの最新のを使ってるんで
人物が全てかなりリアルなんですよ。
簡単に言うと、実写の上からCGのレイヤー掛けてる感じです。
ゲームがリアルになったらこんな感じなのかなと。
だから、動きが妙に滑らかなんだろうな。
腕振ったりするときとか。
人物だけじゃないっすよ。
ドラゴンやグレングルたちも、凄かった。
ところどころ、やっぱり宣伝文句のように
LOTRに通じるところはあったね。
まず、場所の設定。
館とか、ローハンの黄金館を思い出させたし。
(黄金館の方が全然良いが)
あと、グレングルと母親の住処とか、ゴラムがいた山に似てるし。
その入り口が、王の帰還でアラゴルンたちが亡者達がいるところに行くときの
暗い入り口にそっくりだったし。
まぁ、向こうのファンタジーだからしょうがない部分もあるけどね。
J・R・R・トールキンさんが偉大なんです。
300は観てないけど、アクションは本当に良かった。
最後のドラゴンとの戦いの部分とか特に良かったです。
しかし、最後までちょっと自分的に謎だったのが、王妃の存在ですね。
ベオウルフたちは年をとってるのに、王妃様は全然年くってないように見えますね。
ただ単に、女性だから若めなのか…。
私だけですかね?王妃も実は怪物の一種だったりしてとか考えたのは(笑)
考えすぎ??
あと、怪物の息子達について。
やっぱり父親に似るんでしょうか…。
グレングル(巨人っぽい感じ)は、前王様の子供なんでちょっと見た目が残念なのに、
ベオウルフの子供はドラゴンなんて!しかも、人型のとき父親に似て胸板が厚かった(笑)
つか、母親は水属性の怪物なのに、子供達がそれぞれ全然違うなんて…!
びっくりですよ。だって、ドラゴン火吹いてたし、しかも水にも潜れるんだぜ!
それに比べてグレングルは巨人っぽい。
父親が違うだけでこの差。
何かすげぇな。
あと、この映画は3D上映(3D眼鏡着用)もされています。
私は3Dあんまり好きじゃないので、普通の字幕版を見ました。
それに、初見は普通に見たいじゃないですか。
以上「ベオウルフ 呪われた勇者」の感想でした。
すんません。
※以下感想です。
この映画はいろんなことを受け取れましたね。
勇者も人間で、愚かな部分もあるとか。
自分の得ているものをみないで、目先の大きな栄光・富に目をくらませないこと。
あと、真実はどちらが正義か悪かわからないとか。
人間の欲は無くならないとか。
目先のことしかカバーしないで、大本を直さない限り
良くならないとかね。
あっ、全て自分なりの解釈ですので、こいつ何言ってんの?とか思ったら
スルーの方向でお願いします。
話の根本が明るく無いので、★5つは個人的にいかないですね。
自分的には★4つですね。
(ファンタジー映画はLOTR基準なので)
でも、深読みできる作品だったので良かったです。
しっかし、映像は豪華!豪華!!豪華!!!
すっげぇよ、本当に。
今までのファンタジーの中で技術的にはかなり上のほうかと。
てか、技術では本当に最先端なんです!!
みなさんみたら驚きますよー!
綺麗なだけじゃないんです。
最初、人物に違和感感じたんです。
あれ?何かおかしい。これ、実写だよな…?
と思い、よく見たらCG処理してましたよ。
モーションキャプチャーとかの最新のを使ってるんで
人物が全てかなりリアルなんですよ。
簡単に言うと、実写の上からCGのレイヤー掛けてる感じです。
ゲームがリアルになったらこんな感じなのかなと。
だから、動きが妙に滑らかなんだろうな。
腕振ったりするときとか。
人物だけじゃないっすよ。
ドラゴンやグレングルたちも、凄かった。
ところどころ、やっぱり宣伝文句のように
LOTRに通じるところはあったね。
まず、場所の設定。
館とか、ローハンの黄金館を思い出させたし。
(黄金館の方が全然良いが)
あと、グレングルと母親の住処とか、ゴラムがいた山に似てるし。
その入り口が、王の帰還でアラゴルンたちが亡者達がいるところに行くときの
暗い入り口にそっくりだったし。
まぁ、向こうのファンタジーだからしょうがない部分もあるけどね。
J・R・R・トールキンさんが偉大なんです。
300は観てないけど、アクションは本当に良かった。
最後のドラゴンとの戦いの部分とか特に良かったです。
しかし、最後までちょっと自分的に謎だったのが、王妃の存在ですね。
ベオウルフたちは年をとってるのに、王妃様は全然年くってないように見えますね。
ただ単に、女性だから若めなのか…。
私だけですかね?王妃も実は怪物の一種だったりしてとか考えたのは(笑)
考えすぎ??
あと、怪物の息子達について。
やっぱり父親に似るんでしょうか…。
グレングル(巨人っぽい感じ)は、前王様の子供なんでちょっと見た目が残念なのに、
ベオウルフの子供はドラゴンなんて!しかも、人型のとき父親に似て胸板が厚かった(笑)
つか、母親は水属性の怪物なのに、子供達がそれぞれ全然違うなんて…!
びっくりですよ。だって、ドラゴン火吹いてたし、しかも水にも潜れるんだぜ!
それに比べてグレングルは巨人っぽい。
父親が違うだけでこの差。
何かすげぇな。
あと、この映画は3D上映(3D眼鏡着用)もされています。
私は3Dあんまり好きじゃないので、普通の字幕版を見ました。
それに、初見は普通に見たいじゃないですか。
以上「ベオウルフ 呪われた勇者」の感想でした。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
リンク
- (ブログ名50音順)
カテゴリー
最新記事
-
(05/05)(12/09)(12/08)(12/01)(12/01)
おおー。
個人的にはDVDでいいかなぁ。でも迫力ありそう!
ストーリー紹介有難うございました(^-^)
Re:おおー。
ただ、映像は本当に良かったです!
何度か、音が急に「どんっ」ってくるんでかなりビックリしました(笑)
いえいえー。
自分の文章表現能力の低さが見て取れますね;
修正しようかな。