忍者ブログ

焦香

管理人丸が日常や趣味(漫画や映画)等について語っているゆるいブログです。 暇な人間が閲覧すればよかろうなのだ。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




最近記事が一日置きだなぁ。

いやね、書こうと思っても近頃気分の浮き沈みが激しくて書く気力がなくなるのよね。

人にとってはただのお世辞・社交辞令だったかもしれないけど、凄くむかむかしたんだよ。

言った本人は何とも思ってなかったんだろうけど、その言葉は引っかかったんだ。



ということで昨日の昼からずっと引きずっております←

なので今日は久しぶりにお昼を一人で取りました。

2限が空いてるってのも理由なんだけどね。

1限終わってとりあえずいつものとこじゃなくて、学生ホールでお弁当とパン買ってメディアセンターへ。

実質見れる時間が2時間程度だったんで、長い尺のは見れないから「ヘラクレス」見ました。

ネズミーアニメは尺が短いからちょうどいいのよ。

久しぶりに見たけどあんまり覚えてなかったなぁ;

ゼウスがヘラクレスと神殿で会うシーンと、ヘラクレスが拾われるシーンと、

ハデスが取り合えずいたんだなってくらいしか覚えてなかった←

フィルの存在とかキングダムハーツで出てきたなって思い出した。

ちっこい豚みたいなのがいたなとw

ニンフを追いかけてニンフたちが変身するのって、パンが追いかけたんじゃなかったっけか?

フィルの本名なんだっけ?←

あとヘラが自分のイメージより柔らかかった。

ヘルメスとかミラ達とかwww

ハデスの声は高校の時の某N先生に確かに似てるわ。

何か自分ハデス好きだなぁ…

うん、それ良いねって言い方が好き。

あとヘラクレスの声が松岡さんだったなんてびっくりですよ。

あなた芸が広いね。(ヘラクレスは結構前の作品だけど)

ヘラクレスとハデスってあんなに関係あったっけ?

その辺は脚色なのかな。

この前ギリシャ神話の本読んだんだけど抜けたなぁ(苦笑)

それから今夏出回ったあの靴はやっぱりヘラクレスだww

今日見てまた思ったw






PR



朝晩冷え込むようになってきましたね。

皆さん体調崩さないように気をつけて下さい。

さて秋が近づいてきた今日この頃、テレビ見て悶えることが度々あります←



先日新しく登場したひこたんとか……あぁっ美しすぎます!!!!←

隈取って何であんなに色っぽいんですかね。

はぁ。これからもっと活躍して欲しい。



今日はチラッとい○とも見たらジェラルド・バトラーが出演しててご飯そっちのけで見てました^^

格好良かったですねー(*´ω`*)

その後夕方のニュース番組でインタビューされてて、一日に2回も見れて嬉しかった。

日本大好きってにこにこしてて、

「日本語で覚えたい言葉ありますか?例えば女性に対して使う言葉とか」

って質問されて手振りながら照れてるのが凄く可愛かったなぁ。

目元が優しくてにこにこしててしぐさが本当可愛かった可愛かったんです。

ジェラルド・バトラーってこんなに可愛かったっけ?って感じですよ。

可愛いっていうよりも、演技の印象で格好良いイメージでした。

いや格好良いんですけどね。



PS…の予告こないだも映画館で観たけど夏より前に何か見たことあるなぁ。

公開したら観に行きたい。

ラブストーリーの映画が出てくると秋が来たって感じがしますね。

ラブストーリーで思い出した。

ファウンテンのDVD借りよう。

絶対観たかったんだけど、全国でたったの6館ぐらいしか公開してなくて結局諦めたんだよな…

あとリバティーンも全国で16館くらいだったはず。

これはMと舞浜まで頑張って観に行ったけどね。

東京の方の映画館行ってみたいけど全然わかんないしなぁ(苦笑)

誰か連れてって下さい!←

東京といいますか、色んなシネコンに行ってみたいんですよ。





映画観たい。

公開はまだだけどとりあえずPS…とパコと魔法の絵本の二つは逃さず観に行きたいな。









以下「20世紀少年」の感想です。

いつも通りまとまっていないので読みにくいと思います。












何か原作がある映画であれほど原作に忠実な映画は観たことが無い。

キャストも本当に漫画からそっくりでてきたぐらい皆はまり役でした。

浦沢先生が脚本を手がけてるんで忠実ですよ。

キャストもスタッフも映画に関わってる人達の熱意が凄く感じられた。

カメラアングルも漫画と似せてて、

パンフレットにもあったけど漫画を立体画として見てる様な感じでした。

クオリティも凄く高かったですね。

とにかく再現度が高すぎる。

原作ファンのことを大切に思ってるんだなって感じました。

その心遣いが本当に嬉しい。



ストーリーは言うまでもないけど、1部は血の大晦日が終わって2015年のカンナが出てきて終わりでした。

2部は来年の1月31日公開だそうです。

もろテスト期間前^^

大学生の俺涙目ww

テスト終わってから観に行くことになるんだろうな…



主題歌の20th Century Boyとかローリングストーンズも流れて

全体的にロック系の音楽が多くて嬉しかった。

気持ちが高揚しますね!

ケンヂがマルオんちで20th Century Boyをギターで弾くところとかあああああああ!!!って感じです。

血の大晦日のあのロボットに乗り込むときもジャカジャカしてて感情移入しやすい。

皆と一緒にケンヂーーーー!!って叫びたかったくらいっすよ。

ケンヂも浦沢先生もロックを愛してるのがひしひし伝わってきましたね。

あと音楽といえば、ケンヂのボブレノン流れましたよ!

本当涙出るかと思った。←ちょっと潤んでたかも



原作とちょっと違うなって思ったのは敷島教授の娘の黒子の位置かな。

あれって足じゃなくて胸だったと思うんだが…

あとオッチョがケンヂと一緒にロボットに突入しなかった。(布の部分にいなかった)

気付いたのはその二つくらいですかね。

他は本当全然気にならなかった。

あとモンちゃんってあんなにグーテンタークって言ってたっけか?w



ウイルスで死ぬ人達の描写がグロかったですねー

実際ウイルスがまかれたらあんな感じなんだろうか。

本当恐ろしい。

だって目がちょっと出るというか…うわぁ。



キャストについて。

メインメンバーは本当に文句なしです。

ケンヂのいらっさいませぇーキングマートへようこそぉーの言い方が好きだ。

それからオッチョが格好良すぎる。

タイでの殺陣とか素晴らしかった。

あとやっぱりあの血の大晦日の時の写真が素晴らしいね。

あそこまで似せるのに相当苦労したそうです。

あの写真は重要だからね。

少年時代の9人の戦士たちの写真も良かった。

キャストで一番意外だったのが角田ですね。

実はもう出てきちゃってるんです。

角田がショーグンに話しかけるところから始まるんですよね。

いきなり海ほたるでびっくりしましたよ。

でも本当に角田は角田だった。

実は森山未来が演じてたそうです。

スタッフロールで名前見つけて、出てきてたっけ?ってパンフレット見たらまさかの角田ですよ!

角田すぎて全然気付かなかった(笑)

俳優さんって凄いな。

大人時代のドンキー役の生瀬さんの笑顔が素晴らしい。

いやね皆さんはまり役で素晴らしいんだけど、

この二人は20世紀少年の映画の為に生まれてきたようなもんだって思ったのが、

少年時代のヤン坊マー坊とヨシツネ。

皆映画見たらびっくりするよー^^

ヨシツネなんか浦沢先生の描いた気弱な顔そのもの!

ヤン坊マー坊とか初めて出てきたとき似すぎてて場内から笑いがw

笑いといえばジジババのババもねw

キャストについてもっと語りたいけど皆はまり役過ぎて長くなるから個々に焦点当てて語れねぇ(苦笑)

本当に漫画から出てきた感じなんですよ。

キャストだけじゃない背景も小道具も全部。



あとトモダチ信者がリアルだった(笑)

そして信者といえばトモダチコンサートのロックバンド。

まさかのミッチーとナイトメアの共演。

アップになってミッチーだってすぐわかったよ(^ω^)

愛Rock友は確かにあれは偽者のロックだな。






はぁー。全体的に満足です。

原作者が脚本書いて製作に深く関わってるのが良いと思った。

今更だけど本当にキャストが豪華すぎる。

ケンヂたち見てると勇気貰いますね。



早く2部が見たいよ。

3部はやっぱり21世紀少年の話も入れるのかな?

2部見るまでにもう一回読み直したいな。

20世紀少年のサントラが欲しい…!



以上「20世紀少年」の感想でした。

とにかく言いたいことはキャストも美術もストーリーも演出も再現度が高くて素晴らしいってことです。

あと誰かトモダチ手ぬぐい買って付けるといいよ^^








中学の頃の友達がうちのわがままをきいてくれてので

明日は20世紀少年を観に行ってきます!!

あなたが心の広い人でよかった(´ω`)

テレビとか見てて我慢の限界だったのでね←早っ

テレビに出過ぎる唐沢さんが悪いんだよっ!(笑)



実はですね、自分前売り券を買っちゃったんですよ。

だから千円じゃない日になるべく観に行きたくて…

来週末は

「京成ローザ」開館50周年&イースト館オープン6周年記念特別企画
9月6日(土)、9月7日(日)の2日間
京成ローザ(10)全館全作品が1,000円
均一!(名作劇場は700円)

だそうなので皆さん利用すると良いですよ^^

↑を知ったのが前売り券買った後で、そのあと後悔したのは言うまでもない…←






 




姉がおとつい「LOST」を借りてきました。

姉ちゃんが海外ドラマ見るなんて意外なんでちょっとびっくりした。



ストーリーはシドニー発L.A行の飛行機がどこかわからない無人島に墜落して、

生き残った乗客たちの過去が少々暴けられ、何かわからない「あれ」に怯えながら無人島で生活する話。

非常にアメリカらしい設定(笑)

アメリカの恐怖=未知なもの

の公式そのまんま。

無人島設定もアメリカ大陸発見と重なるよね。

国の背景を少しでも知ってると楽しみが増えますね。



ストーリーから察するにパニック系のドラマです。

はい、自分苦手分野ですね(^ω^;)

映画尺でも収まりそうと思ったけど、ドラマにした分乗客の一人ひとりにスポットあてられるよね。

まだ4話までしか見てないけど、どうストーリーが動くか気になる。



ちょっとずれるが自分の苦手な恐怖・描写について。

血などが苦手な方はすっとばしてください。






やっぱり墜落事故ということで血・怪我・死体の描写が出てきてちょっとうっとなった。

という自分、スウィニー・トッドでは割と大丈夫だったんですよね。

駄目な部分もあったけど、(歌の効果もあったと思うけど)トッドが首を切るシーンは大丈夫だったんです。

駄目だったのはOPの作業場の血とかミンチ。

今回のLOSTと共通するのはミンチや流れる血は、

LOSTと同じく実際現実にありえることなんですよね。

描写のリアルさというよりも、場の現実味が駄目なんです。

人間のミンチはそうないけど、他の肉なら毎日行われてることじゃないですか。

LOSTなんか飛行機墜落でしょ。

もしかしたら自分もありえるかも…って楽に想像できるから恐ろしい怖い。

現実としてありえるありえた(あった)血やグロの描写が苦手。

いや現実としてありえなくてもグロすぎるのはアウトだけどね。

何か書いてて気持ち悪くなってきた(苦笑)






気分を変えて俳優さんとか人物の話。



まずジャックは本当主人公気質だよね。

いつのまにか自分がリーダー的存在になってるとことか。

自分が気になってるのはサイードですね。

彼は無事にこの島から救出されて欲しい。

あと妊娠してる彼女も。

シャロンの兄さんとかチャーリーは死にそうだな(苦笑)

特にチャーリーは死亡フラグ(トラブル)のフラグ立ってるもん。

薬中だから長期戦は危険。

これから大丈夫なのか?

チャーリー自体のキャラは好きですけどね。

お馬鹿キャラはあの場で必要(笑)

ドミニク金髪似合ってて可愛いな^^






5話以降見るのどうしようかな。

展開は気になるけど、心臓が…(苦笑)






カテゴリー「映画」では無いけど、一応ここで。





カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 焦香 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]